サッポロ・北海道生搾り
昔からある商品かね。見覚えあるような、飲んだことあるような。
OKストア港北中央で132円。発泡酒の部類だそうな。アルコール分5.5%
色はオーソドックス。
お味は、クリーミーな泡にしっかりとしたキレとコク。
限りなくbeerに近く、十分に美味しい。
明らかに第三のbeerの上を行くね(^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昔からある商品かね。見覚えあるような、飲んだことあるような。
OKストア港北中央で132円。発泡酒の部類だそうな。アルコール分5.5%
色はオーソドックス。
お味は、クリーミーな泡にしっかりとしたキレとコク。
限りなくbeerに近く、十分に美味しい。
明らかに第三のbeerの上を行くね(^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年出てるのか2016年の記事にもあった。http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2016/11/2016-f557.html
毎年、限定醸造やっとんかね?
OKストア港北中央で107円(税込)
アルコール分6%
流石に結構な琥珀色。
お味は、ほろ苦さと香ばしさ。深みのあるロースト感。第三のbeerにしては十分に美味しい。
限定醸造なだけあって特別感があるね(^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日飲んだカベルネ・ソーヴィニヨンとセットでいただいたチリの赤ワイン。
先日の記事→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/09/vistamarsepia-2.html
ヴィスタマールのカルメネール。カルメネールはぶどう品種。
アルコール分13.5%
結構濃い目の赤。華やいだ香りがします。
お味は、しっとり絡みつくような飲み口。
濃厚なプラムの香りとどっぷり感。
正にカルメネールやね、コレも美味しい(^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キリン・淡麗の糖質0、プリン体0のプラチナダブル。
コバルトブルーの缶デザインが特徴的。
OKストア港北中央で132円。分類は発泡酒。アルコール分5.5%
色はオーソドックスかやや濃い目か。
お味は、しっかりと苦みがあって、爽快感。
今時の美味しいノンアルコールビールのアルコール入りと言った趣。
糖質カットbeerの進化を大いに感じます(^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋限定のbeerが続きます。
カクヤス東神奈川店で208円。
アルコール分6%
公式サイトによると、そろそろ販売終了な様子です。
国産焙煎米使用で食事に合う香ばしさを実現と。
色はオーソドックスかやや濃い目か。
お味は、香ばしさがあって、やや刺激的。ピリッと来る。
確かに食事と合うし、食事が進むね、よくできてるわ(^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
秋限定の第三のbeer。
カクヤス東神奈川店で121円。
アルコール分6%
京都ブルワリーで製造だそうで。
缶のイラストは清水寺かな。
もう片方のイラストは叡山電車だそうで。凝ってるねぇ。
第三のbeerにしては濃いめな色。
お味は、第三のbeerにしてはしっかりとコク、深みのある濃い味。
第三のbeerの中では美味い部類に入るね、間違いなく(^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いただきものの酒です。飲み応えのある一升瓶。
越後長岡の酒だそうで、蔵元は、高橋酒造。
精米歩合60%、アルコール分15度。
キャップには「雪国美酒」の表記が。
そこそこ色が付いている。
お味は、スッキリとした飲み口であるにも関わらず、しっかりとコク。
ほんわりと旨味が広がります。
常温に近付くとより味わい深さが増してくる。
うーむ、長岡の酒はどれも美味しい(^q^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
焼酎は滅多に飲まんのやが、いただきものということで。いただいた物は飲む。
心響という名の芋焼酎。
500ml瓶。アルコール分25%。
製造元は、鹿児島県南さつま市の吹上焼酎。
当然ながら無色透明。甘い芋の香りがします。
お味は、いや~、濃いね。まろやかで美味しい。
タマの焼酎もエエもんやね(^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント