« 2018年11月 | トップページ | 2019年2月 »

2018年12月29日 (土)

クリアアサヒ・和撰吟醸

久しぶりに部屋で飲むbeer。
10月2日より期間限定のbeerということで、今はもう販売していないのかも知れません。
10月7日にOKストア港北中央で購入、107円。(第三のbeerです。)
アルコール分6%

国産のみがき新米、厳選麦芽を使用と。


色はオーソドックス。

お味は、なんとなく米の優しい味、若干、ほのかな甘みのようなものも。
香り、爽快感、苦み控え目で、和食に良く合うよう作られたのが分かります(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月22日 (土)

菊駒・大吟醸

みちのく銀行からのいただきもの。
去年は菊乃井の「津軽の吟」をいただいた。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/01/post-aafd.html

今年はカタログの中から「菊駒・大吟醸」をチョイス。
津軽の吟は一升瓶でしたが、こちらは四合瓶。
菊駒は初めてではないが、大吟醸を飲むのは多分初めて。


大吟醸ということで、結構、絢爛なラベル。

肩ラベルには「一滴入魂」の添え書きが。

蔵元は五戸の菊駒酒造。
精米歩合50%
アルコール分15-16%

ほぼ無色透明。

お味は、スッキリとして透明感の高いタイプ。清流のような曇りのない味わいです。
米を磨きに磨いたって思える出来やね。・・・(ちと磨き過ぎでは?と思える位のクリアー感)

みちのく銀行さん、来年もよろしくお願いします。(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月19日 (水)

白龍・純米酒

新潟の酒、白龍。先日飲んだ「からくち」とセットでいただいた内の1本。
先日の記事→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/11/post-fe7b.html

精米歩合60%、アルコール分15度。
龍のイラストが特徴的。

ほぼ無色透明。

お味は、ほんわりとして米の旨味がしっかり。優しい味わいです。・・・室温14度での常温にて
人肌燗も試してみたら、まろやかさと後口にツンツンしたしっかり感、これはGOOD!

この美味しさなら、残る1本の本醸造も楽しみです(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月15日 (土)

東光・純米吟醸雄町(2018年頒布会)

米沢の酒、東光。
2018年度頒布会12月分の1本目。
前回の11月分2本目の記事はこちら→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/11/92018-e0f9.html

純米吟醸・雄町。


精米歩合55%
アルコール分16度。
辛口の熟成タイプ。


結構、色が付いている。



お味は、スキッリとした飲み口で初め甘みを感じるが、辛口のキレで〆。
盃を傾ける度に辛口度合いがUP↑
いや~、辛いね、辛くて美味い(^q^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年2月 »