« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月26日 (水)

プナム・クラシック・ソーヴィニヨンブラン(2016)

いただきものの白ワイン。
久しぶりです、白ワインを飲むのは。


ニュージーランド産。
アルコール分12.5%

色はオーソドックスでしょうか。
(因みにスクリューキャップ)
マスカットの香り。


お味は、酸味が効いてキュッと締まる。
フルーティーさがありながら辛口のキレの良さ。
暑い日はやはり白ワインが美味しいね(^^


私事ですが、今日、2019.6.26(水)、レックという企業の株主総会に出席した。
場所は、東京ステーションホテル1階、鳳凰の間。200席位ですかね、ほぼ満席でした。


馴染みの無い社名ですが、日用品のメーカーだそうで、年間売上高400億円以上。キッチン、トイレ、洗濯、掃除用品など様々な商品を扱っており、ダイソーなどに商品を卸している模様。
新たにバルサン(殺虫剤の)の事業を買い取ったそうで、その新規事業についてかなりの意気込みを感じた。
質問は計13個ありましたが、印象深かったのを一つ挙げると、
・消費税増税の対策と影響はどう考えているか?
→お客様が増税前に買い溜めされ、その後一時的に売上が鈍化することが考えられるが通期で見れば影響はない見込みである。
・・・まあ日用品なので1回買ったきりということにはならないので、そうよね。

帰りに渡されたお土産は。自社製品詰め合わせ。
1.激落ちくんワイパージョイントNEO・・・シートタイプの床ふきワイパーです。取っ手はジョイント式の模様。
2.フロアワイパースタンド
3.吸着便座シート載せるだけ・・・U型、O型、どんなタイプにもOK
4.畳めるシリコン漏斗2サイズ
5.ダイヤモンドうろこ取り
(左上の黒いのは紙袋)

それぞれ、工夫が凝らされた新商品の様で、なかなかの収穫です(^^

| | コメント (0)

2019年6月25日 (火)

千歳鶴・低精白純米「きたしずく」(2019年頒布会)

札幌の酒、千歳鶴。
2019年頒布会6月分の1本目。
5月分の2本目の記事はこちら→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2019/06/post-9bf9a2.html
日本酒度+3



酒米に新十津川産「きたしずく」
精米歩合80%で敢えて「きたしずく」のポテンシャルを引き出してみたと。→絶妙な酸と奥深い骨太の味わいに仕上がっているらしい。



やや色が付いている。
香りもしっかりとしています。



お味は、リンゴの様な甘みと酸味。しっかりとした力強い飲み応え。
精米歩合80%にしては米の旨味よりも華やかさの方が出ており、これが「きたしずく」の特徴なのかなと。
商品化しても十分に面白いと思える美味しさです(^^

| | コメント (0)

2019年6月24日 (月)

ファンケル株主総会(2019.6.22)

今年も行ってきたファンケルの株主総会。
2019.6.22(土)、13:00より。
場所はいつもの横浜アリーナ。

参考:昨年の記事→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/06/2018623-b332.html

事業説明のポイントとしては、
・インバウンド需要等により、2018年度(3月決算)も増収増益。
・3カ年計画の1年目で早くも目標達成したということで、3カ年計画の目標を上方修正。
・サプリメントの新商品として「尿酸サポート」を投入、2019年秋頃を目標に一人一人にカスタマイズした「パーソナルサプリメント」なるものを発売予定と。・・・(お値段が気になります)

質問は23点も挙がりましたが、印象に残った物を3つ拾ってみますと。
・今後中国経済が減退していくことについて、会社はどう対処していくのか
→生活習慣病および予備軍は現状2人に1人となっておりこれからも増えていくと想定しており、むしろチャンスと捉えている。
・70台向けのサプリメント商品が無いが、高齢化社会で需要があるのではないのか
→商品ラインナップとして、20台向け、30台、40台、50台、60台のそれぞれ男女別で10個のラインナップを出しているが、70台以上の物が無く、人生百年時代と言われており、必要と感じており、検討していく。
・店舗販売員の人手不足対策はどのように対処しているのか
→204店舗で1600名の販売員が働いているが、2018年に契約社員だったものを全て正社員化している。販売員のやる気も出て商品知識が上がり、離職率も下がっている。
特定の地域を担当するエリア正社員(転勤無し)や、パート区分といったフルタイムでなく働ける時間だけ働いてもらう仕組みも用意し、人材を確保できるようにしている。

数年前の総会では、ほぼ全ての質問が島田取締役(当時)に振られて、「島田取締役ばっかりやん」と思って聞いていた印象があるが、島田社長になられてからは、各担当役員(海外担当、化粧品担当、財務担当など)に振って答えてもらい、また、島田社長自身が最後に補足して質問者に納得いただけるような姿勢を示していたのが印象的であった。(社長からの言葉の重みを実感!)
ただ、化粧品に関する質問に限っては、担当の明石取締役が事細かく説明されるのもあって、島田社長からの補足は無しでした。(男性からの補足も難しいかと)

総会自体は15:00で終了。

総会会場隣では懇親会会場で商品などの展示・説明。



「何か気になる症状とかございますか?」と説明員が聞いてくるので、「脂質異常症」であることを打ち明けた。
「ならばこれがございます。」と言うことで、機能的に認可前ということで、ネーミングは当たり障りのない物であるとのこと。
「医師の処方で薬を飲んでいる」ことを伝え、これに置き換えれば良いかと問うと、「それでしたらそのまま薬を」
「聞いてみて良かった」(説明員が)と・・・薬にはかなわないのは分かるが薬の副作用は抑えられるかと思ったが、置き換えてはいかんのだそうな。
治療前の人が予防目的で処する物やね、サプリメントは。



最後に、帰りに渡されたお土産は。
1.発芽米金のいぶき個包装タイプ60g×3袋
2.エンリッチ化粧液Ⅱしっとり
3.エンリッチ乳液Ⅱしっとり
4.ビューティブーケ1週間お試しセット(発酵浸透化粧液とてもしっとり、ピンつやホワイトゲル)
5.カロリミット15回分


女性向けの物が多い気がしますが、今年もなかなかの収穫です(^^

| | コメント (0)

2019年6月11日 (火)

シャトー・アルモニ・サンテミリオン・グランクリュ(2013)

巴工業からのいただきもの。
前回は別の種類のサンテミリオンをいただいた。(サンテミリオンにも色んな種類があるんやね)
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/05/2015-93df.html



アルコール分12.5%
もちろんフランスのワイン(赤)


オーソドックスなワインレッドですかね、注ぐときは薄い色に感じたが。
ベリーのような華やいだ香りがします。



お味は、しっとりしてしっかり、渋み、酸味もバランス良く。
華やいだ香りと共にそれらが調和良く感じられる。まるで、お花畑(ローズガーデンなど)にいるようです。(^q^)

私事ですが、今日、6月11日(火)、かねてから気になっていた「大哺乳類展2」を見てきた。
何年か前にも見たが、まさか2が開催されるとは夢にも思わなかった。
予めヤフオクで券を入手(当日券1600円の所、1300円)して、上野の国立科学博物館へ。



多くは語りませんが、多数展示されていた剥製や骨格の標本は以前にも見ているお馴染みのものでした。



目新しい所として、移動方法(歩く、走る、泳ぐ、掘る)などを映像で理論的(骨や筋肉の動きなど)に解説。
自分自身の新たな発見として、
・奇蹄目より偶蹄目の方が種として発展している・・・偶蹄目の方が胃が発達していて、奇蹄目は腸による消化に頼っている。
・陰茎に骨を持つ哺乳類がおり、草食動物に多く、チャンスの際に素早く交尾出来ることにより種の保存に貢献している。
など。

夏にはお決まり?の恐竜展が開催されるようで、また行ってみます(^^

| | コメント (0)

2019年6月 9日 (日)

千歳鶴・純米大吟醸「きたしずく」(2019年頒布会)

札幌の酒、千歳鶴。
2019年頒布会5月分の2本目。
1本目の記事はこちら→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2019/05/post-c55ac9.html



酒米に新十津川産の「きたしずく」
精米歩合40%、日本酒度+2
完熟した野苺のような芳醇な吟醸香と、きたしずくが生み出す繊細な味わいが特徴と。



結構、色が付いている。
やや熟成感のある深みのある香りがします。



お味は、確かに野苺のようなやや野性味のある香りにしっかり&しっとりとした口当たり。
しっかりした作りでありながらキメ細かい滑らかさも。
体の疲れが癒される、ホッとするような安心感を得られる美味しさです(^q^)

| | コメント (0)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »