« KORIN・有機米使用純米酒 | トップページ | わしの尾・北窓三友 »

2019年9月 8日 (日)

恐竜博2019

先日行ってきた恐竜博2019の記事をUP。
こちらは入場券。会期は2019.7.13~2019.10.14



場所は、上野の国立科学博物館。
不忍池ではまだ蓮の花が咲いていた。
池の中心部は花は終わりシャワーヘッドの様な残り殻のみとなっていたが、外周部はまだ大きいのが幾つか。



今回の目玉は、
・謎の恐竜デイノケイルス
・むかわ竜

ちなみに、私の少し前に40万人突破で記念撮影が行われた。幼児連れのご両親。・・・(私のようなオッサンが40万人目でなくてよかった^^;)



展示物の多数が実物で見る価値大。
2019.9.3(火)の昼頃の見学で、流石に小学生はいなかったが、幼児連れが多かった。

ネタバレになるので余り多くは語りませんが。目玉の一つ、デイノケイルス。新種なのかこの名は初めて聞きます。


想像図にある通り、あまりかっこよくはない。幾つかの恐竜の特徴を合わせ持った体。


全長11mと大型。前足のかぎ爪が巨大で頭の形状から草食か。
後ろのモニターが映り込んで申し訳ないが、近年に多い映像を駆使した展示で、恐竜時代に入り込んだような想像が出来る。


次の目玉、むかわ竜。今や日本を代表する恐竜となったのではなかろうか。昔はフタバスズキリュウが有名であったが。
私の出身県の兵庫県にも「丹波竜」がおり、そこそこ有名かと思う。


草食恐竜である。こちらの骨格標本は複製。



こちらが実物化石。
最近は複製技術が進んだのか実物と複製の見分けが付きにくくなったように思う。質感とか。


第二会場では、お決まりの化石クリーニングラボ。本日はお休みな模様。


ラストは物販コーナー。


見学時間は1時間半程と今回は以外とシンプルであった。テーマが絞り込まれたからかな。

また次の恐竜博では、どのような新種・新説が出て来るのか、楽しみです(^^

|

« KORIN・有機米使用純米酒 | トップページ | わしの尾・北窓三友 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« KORIN・有機米使用純米酒 | トップページ | わしの尾・北窓三友 »