« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月30日 (木)

本格焼酎・ハナタレ

いただきものの焼酎です。
かなり珍しいネーミング。



内容量は360ml
アルコール度数は44.1度以上44.9度以下とかなり高め。
蔵元は宮崎県の黒木本店。



芋焼酎の蒸留時に最初に出て来る部分(ハナタレ)の焼酎と。
高濃度アルコールの強烈な個性と、芋焼酎とは思えない不思議な風味をお楽しみくださいと。



袋を開けるとこんな出で立ち。コルク栓になっている。
冷凍保存していたので若干霜が付いてます。



改めましてラベルのアップ。



無色透明。
芋焼酎を濃縮したような香り。



お味は、キリッとした研ぎ澄まされた感覚が舌に。
度数が高いので舐めるような感覚でたしなむと良さげで、覚醒効果もあり、段々とクセになって行きます。(^^

| | コメント (0)

2020年4月27日 (月)

千歳鶴・特別純米「吟風」(2020年頒布会)

札幌の酒、千歳鶴。
今年2020年の頒布会の酒が届いた。・・・(当然、申し込んだ)
4月分の1本目、特別純米「吟風」



今年の頒布会の内容は、
4月:今年の新十津川産「吟風」
5月:今年の新十津川産「きたしずく」
6月:今年の杜氏の挑戦
去年2019年とほぼ同じ趣向やね。去年の記事→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2019/04/post-5fe6c7.html

ただ、消費増税の影響か去年より1200円価格UP(10800→12000円)。1本当たり200円。



精米歩合60%
甘味と酸味のメリハリと「吟風」が秘めている力強い味わいが特徴。



ほぼ無色透明。



お味は、しっとりとして奥深さがある。
確かに甘みと酸味のバランスがちょうど良い。
しっかりとした味わいで飲み応え十分。

今年もこれから6月まで楽しみが続きます(^^

| | コメント (0)

2020年4月20日 (月)

特別純米・剱岳

こちらもJFLAホールディングス(旧アスラポート・ダイニング)からのいただきものです。

本醸造との2本セットでいただいた。そこそこ豪華な化粧箱入り。



ラベルデザインに剱岳。・・・登山家憧れの山やね。映画にもなったかと。

黒部川扇状地湧水仕込だそう。



精米歩合60%
アルコール分15度。
蔵元は、富山県黒部市の銀盤酒造。・・・関東でも「銀盤50」の銘柄でお馴染みかと。



若干、色が付いている。



お味は、しっとりとして奥の深さがあり、スッと鼻に抜けていく香りの良さ。
水の良さから来る透明感もあり。・・・(雪解け水の様な趣)
剱岳というネーミングにぴったりな味わいです(^^

| | コメント (0)

2020年4月13日 (月)

千代菊・くろにごり

先日の「しろにごり」とセットでいただいた酒。
先日の記事はこちら→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2020/03/post-5407c0.html



しろにごりは清酒だったが、こちらはリキュールになると。
そして、ナント、木炭が入っている。



確かに「くろにごり」です。



お味は、甘くて飲みやすい。木炭の引き締まるような渋みも感じられて、これはGOOD!
これはちょっとクセになりそうな渋みで、美味しい(^^

PS.先週、ソメイヨシノが満開でしたので、その写真をUP。(2020.4.5撮影)
「花見は来年お楽しみください」の政府からの呼びかけもあり、皆さん、散歩やジョギングの傍らで楽しんでた様です。

| | コメント (0)

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »