関山・純米吟醸
北日本銀行からのいただきもの。
関山という銘柄で純米吟醸と純米酒のセットでいただいた。
カタログから選ぶ方式で(酒だけでなく岩手県の各種特産品からもどれか一つだけ選べる)、去年は「わしの尾」をいただいていた。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2019/08/post-470176.html
こうしてみると結構美しいゴールド
簡単な説明が書いてあったのでご参考に。
蔵元は岩手県一関市の両磐酒造。(一ノ関は岩手県南部の内陸に位置する町やね)
精米歩合50%、アルコール分15度。
若干、色が付いている。(ちょっと暗いですが)
早くもフルーティーな香りが漂います。
お味は、しっぽりとした味わい深さがあり、ほんのりと控え目なフルーティーさ。
奥ゆかしさがあり、磨きのかかった、それでいて米の旨みも感じる。(非常にバランスの良い味です)
岩手の酒は何処のも美味しいね(^q^
カタログから選ぶ方式で(酒だけでなく岩手県の各種特産品からもどれか一つだけ選べる)、去年は「わしの尾」をいただいていた。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2019/08/post-470176.html
こうしてみると結構美しいゴールド
簡単な説明が書いてあったのでご参考に。
蔵元は岩手県一関市の両磐酒造。(一ノ関は岩手県南部の内陸に位置する町やね)
精米歩合50%、アルコール分15度。
若干、色が付いている。(ちょっと暗いですが)
早くもフルーティーな香りが漂います。
お味は、しっぽりとした味わい深さがあり、ほんのりと控え目なフルーティーさ。
奥ゆかしさがあり、磨きのかかった、それでいて米の旨みも感じる。(非常にバランスの良い味です)
岩手の酒は何処のも美味しいね(^q^
| 固定リンク
コメント