« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月18日 (火)

富士大観・青ラベル純米吟醸

めぶきフィナンシャルグループからのいただきもの。純米酒とセットでいただいた。



今年もカタログから選ぶ方式で、去年は茨城県石岡市の酒をいただいていた。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2019/08/post-76102b.html



蔵元は茨城県日立市の森島酒造。
明治2年(1869年)創業で、すぐ裏が太平洋の海岸だそう。



そして、手造り・手作業にこだわり、「判断や勘、ひらめき」といったものを大切に丁寧に製造していると。



裏ラベル。
酒米は茨城の「ひたち錦」
精米歩合55%、アルコール分15度。
おだやかな香りと、ふくらみのあるやさしい吟醸味の味わい。



若干、色が付いている。



お味は、磨きのかかった、ガラスのような吟醸感。
雑味の無い透明感でありながら、ほんのりと優しい旨みが感じられる。
丁寧に造られた感がひしひしと伝わって来ます。これは美味しい(^q^

| | コメント (0)

2020年8月12日 (水)

クネ・アラーノ・オーガニック・ビウラ(2018)

いただきものの白ワイン。スペイン産です。
オーガニックワインで赤とセットでいただいた。(赤は後日飲もうかと。涼しくなったら。)

スペインっぽいラベルデザイン。



この写真の人は以前にも見たことがあるような。代々ワインを作り続けてきた一族の末裔だそう。
特徴としては、キリッとした酸とミネラル豊富な爽やかでエレガントな味わいと。



色はやや薄めかな。



お味は、素直で飲みやすい。透明感があってナチュラル。
そのせいかやや味が薄く感じます。酸味も控え目で白ワイン特有のマスカット感も控え目。
その分、優しい口当たりを感じます。
オーガニックワインの特徴かね、コレはコレで美味しいです(^^

| | コメント (0)

2020年8月 4日 (火)

関山・特別純米酒

先日飲んだ純米吟醸とセットでいただいた特別純米酒。先日の記事→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2020/07/post-ed5fdb.html

緑字で60と書かれているのかな。


精米歩合60%、アルコール分15度。



そこそこ色が付いている。



お味は、しっとりとしてバナナに似た香りのフルーティー感。
女性的で優しい味わいです。(やや甘口に感じる)
純米吟醸より劣るということは全くなく、どちらかというとこちらの方が好みです(^^

| | コメント (0)

2020年8月 2日 (日)

オーバー・ストーン・ソーヴィニヨンブラン(2018)

関東地方もようやく昨日(2020.8.1)、梅雨明けしました。
梅雨明けしても、去年までの様な猛暑ではなく、盆までの2週間位が暑さのピークかね。・・・(今年の夏は短かくなりますなぁ)

いただきものの白ワイン。ニュージーランド産です。
セットでいただいた赤を5月に飲んだ→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2020/05/post-964ca4.html



清涼感ある香りに、フレッシュでフルーティーな味わい。・・・(一般的な白ワインの味わいかと)
ややスッキリ系の中辛、フル寄りのミディアムタイプ。
アルコール分12.5%



オーソドックスな色合い。



お味は、酸味の効いた若いマスカットといった趣。酸っぱさで口をややすぼめる位で、それが善い。
暑いときに飲むと最高やね、酸味の効いた白ワインは(^^

| | コメント (0)

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »