« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月21日 (月)

長期貯蔵・本格芋焼酎・酒女神(オエノ)2020

オエノンホールディングスからのいただきもの。
去年は酒粕焼酎をいただいていた。http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2019/07/post-4c5bb1.html



今年は、鹿児島県産「シロユタカ」を使用した芋焼酎。



アルコール分33%



3年以上じっくりと熟成させたと。
飲み方は、ロック、炭酸割り、お湯割り、ミストと様々。


当然のことながら無色透明。
サツマイモの甘い香りが漂います。



お味は、香り豊かでまろやか。ストレートでもイケまっせ。
ロックではキリッとした感覚が出て、それでいてまろやかさも十分に伝わる。
美味いね流石にこれは。(^q^)
商品化したらヒットしそうではあるが、どの位の値段になるのか。コストが結構かかってそう。


| | コメント (0)

2020年9月14日 (月)

北雪・純米大吟醸・越淡麗

第四北越フィナンシャルグループからのいただきもの。
佐渡の銘酒「北雪」の純米大吟醸・越淡麗。



因みに去年は第四北越FGから越後五十嵐川をいただいていた。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2019/07/post-a6f364.html

今年もカタログから越後の銘品を一つ選ぶ方式。日本酒だけでも10種類あった。


佐渡産の越淡麗という酒米を100%使用。
精米歩合40%、アルコール分16度。
蔵元は、佐渡市の北雪酒造。



そこそこ色が付いている。
そしてフルーティーな香りが辺りに漂います。・・・かなりのフレグランス感。


お味は、非常にフルーティーでありながら、しっとり感もあり、雪解け水の様な透明感もあり。
香りが素晴らしい。
ちょっとこれは異次元の美味しさです。(^ロ^)

| | コメント (0)

2020年9月 7日 (月)

富士大観・青ラベル純米酒

茨城県日立市の酒、富士大観。
先日飲んだ純米吟醸とセットでいただいた純米酒。
先日の記事→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2020/08/post-4c3bab.html



酒米に美山錦を使用。
精米歩合65%、アルコール分15度。
冷温・常温・温燗と幅広い飲み方に対応。
やわらかな口当たりで、米本来の自然な旨みが愉しめると。



やや色が付いている。


今回は冷温で。
お味は、純朴で素直な飲み口で、ほんのりと酸味。米の旨みもしっかりと感じ取れます。
縦長の盃より、広口の盃の方が、より透明感が感じられてGOOD!(この酒に限っては)
常温に戻っても、まろやかさが出て来て美味しい。
こちらの純米酒も、丁寧に作られた感が十分に伝わって来ます。(^q^)

| | コメント (0)

2020年9月 1日 (火)

翠露・純米大吟醸・中汲み生酒・雄町

いただきものの酒です。
諏訪の酒、翠露。
先日飲んだ「美山錦」とセットでいただいたもの。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2020/07/post-41b48e.html
先日と言っても7月27日で約1ヶ月か。月日の経つのは早いもんやね。

精米歩合49%、アルコール分16度。酒米に雄町。



結構、色が付いている。
かなり濃い目のフルーティー香がします。

お味は、濃密なフルーティー感に生酒のシャープさ、若々しさ。
美山錦よりも、より強めにフルーティーを感じる。
兎に角濃密でしっかりと染み渡ってくる。
美味しい酒を飲むと、蘇るような感覚になるね(^Q^)

| | コメント (0)

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »