« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月30日 (月)

東光・純米大吟醸・山田錦(2020年頒布会)

米沢の酒、東光。
2020年度頒布会、11月分の2本目。1本目の記事→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2020/11/post-40f069.html



純米大吟醸・山田錦。
精米歩合45%、アルコール分16度。
中口で香り高いタイプ。
飲み頃温度は、冷。

しっかりと味付けした料理に合うよう、作られたと。・・・(単なるフルーティーでは無いということか)



やや色が付いている。



お味は、中口の素直な飲み口。スッと入って口の中が潤う様。
単なるフルーティーではなく、かといって力強いという訳ではなく、優しい上品な飲み応え。
フルーティーでない分、飽きが来ないため、飲み過ぎ注意です(^^

| | コメント (0)

2020年11月25日 (水)

梵・五百万石無濾過・純米大吟醸

稲葉製作所からのいただきもの。鯖江の酒、梵(BORN)。
先日飲んだ「純米55特別限定純米酒」とセットでいただいたものです。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2020/11/post-1e819b.html



限定品とのこと。


福井県産 五百万石使用で、精米歩合50%。
アルコール分15度。



やや色が付いている。



お味は、しっとりとして味わい深く、濃淳で、山廃の様な心地よい酸味。(アルコール分15度よりもっと濃く感じる)
フルーティーな派手さはなく、落ち着いたしっかりとした味で、そこが美味しい(^^

| | コメント (0)

2020年11月19日 (木)

東光・限定純米吟醸ひやおろし(2020年)

米沢の酒、東光。
限定純米ひやおろし。頒布会10月分に同梱で注文したもの。四合瓶で1420円税込。



10月頒布会の「ひやおろし」と同じとも思えるがどうでしょうかね。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2020/10/post-f52c42.html
今年の頒布会は「出羽の里」の表記であったが、こちらは酒米の表記は無し。
実は、ほぼ毎年買っているが、同じなのでブログにはUPしておらず、初回の2016年の記事を参考にリンク→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2017/06/2016-d9a3.html



酒質は、精米歩合55%、アルコール分15度、日本酒度-3(やや甘)です。

若干、色が付いている。



お味は、心地よい上品な熟成感に、ほんのりと控え目に甘み。
恐らく、頒布会の「ひやおろし」と同じやね。同じ位に美味しい(^^

| | コメント (0)

2020年11月15日 (日)

東光・純米吟醸・雄町(2020年頒布会)

米沢の酒、東光。
2020年度頒布会、11月分の1本目。
10月分2本目の記事がこちら→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2020/10/post-d90ccb.html



詳細は別添の説明書きで。

原料米は雄町。
精米歩合55%、アルコール分15度。
飲み頃温度は、冷や、常温。ぬる燗も可。
辛口で、香り高く、コク・ふくらみのあるタイプ。



無色透明に近い。



お味は、しっかり、キリッとした飲み口で、滑らかな軽快感。
米の旨みもしっかりと感じます。
どんな料理にも合いそうな、しっかりとした旨みです(^^

| | コメント (0)

2020年11月 2日 (月)

梵・純米55特別限定純米酒

稲葉製作所からのいただきもの。

福井県の酒だそうで、配送センターが福井県にある関係で贈られてきた。
前回は岡山県の御前酒をいただいていた。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2019/12/post-37c24b.html

こうして見ると沢山の拠点がありますねぇ。



精米歩合55%、アルコール分15度。
蔵元は鯖江市の加藤吉平商店。・・・1860年に日本酒製造を始め、全て自社酵母で造っているそうな。



そこそこ色が付いている。



お味は、磨きのかかった透明感のある味。例えると、現代硝子でなくギヤマン硝子の様な古風なアクセントの入った透明感。
心地よい酸味が後からスーッと感じられます。
これは美味しい、芸術品の様な味わい♪。
2本セットでいただいて、残りの1本の方も楽しみです(^^

| | コメント (0)

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »