« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月22日 (水)

阿櫻・純米にごり原酒

JFLAホールディングスからのいただきもの。
先日飲んだ「阿櫻・純米原酒」とセットでいたたいた→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2021/11/post-f152c9.html

精米歩合70%でアルコール分18度。



上澄みの方は、無色透明です。
辛口でスッキリ味。深みがあり美味い。



シェイクして完全体に。
一般的な醸造アルコールや糖類の入った濁り酒に比べて白色度合いが高く、牛乳のような白さ。



お味は、純米のためか一般的な濁り酒の甘さが全くなく、飽きずに向き合える。
基本、辛口で、濁りの舌触りが心地よい。
こんな濁り酒を待っていた、と思わせる美味しさです(^^

| | コメント (0)

2021年12月16日 (木)

飛騨自慢鬼ころし・怒髪衝天

JFLAホールディングスからのいただきもの。
先日飲んだ「純米吟醸・飛騨髙山」とセットでいただいた。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2021/11/post-447ab7.html



精米歩合58%
アルコール分18-19度
純米原酒ということで度数が結構、高い。



疫病退散の肩ラベルが付いていた。
「鬼ころし」の元祖である当酒は、ラベルに疫病除けの神様、鍾馗が鬼を退治する姿が描かれていると。
・・・コロナ禍の終息を願い、鬼ころしで乾杯してみてはいかがでしょうかと。



改めてラベルのアップを。
確かに、厳つい顔をしとられますな。



ほぼ無色透明。



お味は、ガツーンと来る辛口でしっかりとした深みと広がり。・・・度数が高いためか超時空間に引き込まれていくような感覚。
確かに、これは疫病退散しそうな飲み応えと美味しさです(^^

| | コメント (0)

2021年12月 2日 (木)

加賀の井・純米酒・復活米白藤

糸魚川の酒、加賀の井。復活米白藤を使用の純米酒ということで特別酒な模様。
JFLAホールディングスからのいただきもので、先日飲んだ純米酒とセットでいただいた。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2021/11/post-7e0720.html

精米歩合60%、アルコール分17度。



若干、色が付いている。



お味は、しっとりとして、濃密さがあり、滑らかな口当たり。
濃密さがありながら、スッキリとしたキレで後口も良く、とても飲みやすい。スルスルと入っていく。
糸魚川の銘酒やね、加賀の井は(^q^

| | コメント (0)

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »