« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月27日 (水)

千歳鶴・特別純米「吟風」(2022年頒布会)

札幌の酒、千歳鶴。
今年2022年頒布会4月分の1本目。特別純米「吟風」
因みに去年の4月分1本目も特別純米・吟風だった。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2021/05/post-de0b6f.html


今年の頒布会の内容は、
4月:純米・吟風
5月:純米吟醸・きたしずく
6月:純米大吟醸・山田錦

6本で12,000円、送料込・税込で去年と同じ価格である。



女性杜氏のセンスの良さなのか、毎年おしゃれなラベルデザインであり、年々、芸術性が増している気がする。



精米歩合60%、アルコール分15度~16度。
新十津川町産「吟風」100%
柔らかで優しい香りと吟風ならではの米の旨味が膨らむ豊かな味わいが特徴。



ほぼ無色透明。



お味は、初めしっとり深みのある味わいに思えて、その後、スッキリと透明感、その後に米の旨みが来る。
バランスの取れた飲みやすさで飲み過ぎ注意な美味しさです(^q^

| | コメント (0)

2022年4月21日 (木)

千代菊・純米旨辛口

岐阜羽島の酒、千代菊。
JFLAホールディングスからのいただきもの。
先日は鵜飼舟・吟醸酒を飲んだ→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2022/04/post-c0423d.html

今回は、純米旨辛口。
実は飲むのは2回目で、過去記事も参考に→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2021/09/post-e2aec5.html



精米歩合65%、アルコール分15度。



ほぼ無色透明。



お味は、まろやかで口当たりが良く、米の旨みを感じる。
冷よりも常温に近付く方がまろやかさが出ます。
何にでも合いそうな晩酌向けの万能酒といった趣。
1回目の時も感じましたが、千代菊を代表する美味しさかと(^^

| | コメント (0)

2022年4月18日 (月)

きく芋酒・焼酎仕込み

ワタミからのいただきもの。
随分前にいただいたもので、以前にはきく芋酒の日本酒仕込みを飲んだ。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2021/11/post-219fe2.html

麦焼酎に有機きく芋を漬け込み、きく芋の風味を引き出したと。



アルコール分20度とそこそこ高め。日本酒仕込みでは11度でした。



日本酒仕込みは薄めの色だったが、こちらはかなり濃いめの色ですわ。
リキュールのかぐわしい香りがします。



お味は、薬膳酒といった趣で、日本酒仕込みを濃くした様な味。
まあまあスッキリはしているが、大地の香りを感じる。
日本酒仕込み同様、こちらもチャレンジ精神を感じます(^^

| | コメント (0)

2022年4月11日 (月)

千代菊・鵜飼舟・吟醸酒

岐阜羽島の酒、千代菊。
JFLAホールディングスからのいただきもの。
先日は「いぬとあきたこまち」を飲みました。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2022/04/post-ec28a7.html


「鵜飼舟」という銘柄にちなんでか、長良川の鵜飼いの光景がラベルに描かれている。
酒質は、精米歩合58%、アルコール分15-16度。



ほぼ無色透明。



お味は、透明感があってスッキリとした軽い飲み口。
「鵜飼舟」の上での慌ただしさの様な味を想像しましたが、それとは対称的なクリアで上品な味わいです。(^^

| | コメント (0)

2022年4月 4日 (月)

千代菊・いぬとあきたこまち

岐阜羽島の酒、千代菊。
JFLAホールディングスからのいただきもの。
先日飲んだ「ねこと朝日米」と対になる酒の模様。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2022/03/post-720f27.html



犬の足跡シール付き。



念のためにラベルのアップを。
酒米に「あきたこまち」を使用で、「いぬとあきたこまち」は納得感のあるネーミングである。



精米歩合65%、アルコール分15度。
有機あきたこまち100%使用。



ほぼ無色透明。



お味は、しっとりとしていて、やや甘みの様な感覚を感じる旨み。
しっかりとした味わい深さも感じられます。

ホームページによると、燗も含め、あらゆる温度がOKとのことで人肌燗も試してみた。(ねこと朝日米もそうでした)
あー、美味いね。ツンツンするアタリ(飲み口と言うか口当たり)がタマラン。そして、その後にまろやかさを感じる。
(余談ですが、燗で、猫は肉厚の盃の方が美味しく感じたが、犬の方は薄手の方が美味しく感じる。)

猫も美味しかったが、犬も負けず劣らず美味しいです(^q^


| | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »