« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月30日 (月)

千歳鶴・純米吟醸「きたしずく」type1(2022年頒布会)

札幌の酒、千歳鶴。
2022年頒布会5月分の1本目。
(参考)4月分2本目の記事はこちら→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2022/05/post-d1e5d0.html



新十津川町産「きたしずく」100%使用の純米吟醸。
精米歩合55%
アルコール分15-16度。
お米由来のおだやかな香りと、バランスの取れた爽やかで透き通るような酸味が特徴で、初夏を思わせる透明感のある味わいが堪能できると。


僅かながら色が付いている。千歳鶴では珍しい?



お味は、爽やかな酸味に夏向きな爽快感でスッキリ&透明感。
見事に説明書き通りの味わいで美味しい。

5月分2本目はType2になり、どんな風に味わいが変わるのか、そちらも楽しみです。(^^

| | コメント (0)

2022年5月24日 (火)

翠露・純米吟醸・美山錦・あらごし活性にごり生原酒

いただきものの酒です。
諏訪の酒、翠露。
3月に飲んだ純米大吟醸・雄町・しぼりたて無濾過生原酒(&他1本)とセットでいただいた。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2022/03/post-776967.html

3月からちょっと間隔が開いてしまいましたが。



精米歩合59%、アルコール分17度。
美山錦100%



裏ラベルは噴き出しに関しての注意事項だった。



濁りの乳白色(振りは控え目にした。)



お味は、発泡性のある微炭酸を感じる爽快感。
甘さ控え目な、スッキリとした酸味に生原酒の若々しさも感じ、これは美味しい。・・・(大人のカルピスソーダみたいな)
5月下旬の初夏の頃に飲むのが合うのではと思わせる爽やかな美味しさです(^q^

| | コメント (0)

2022年5月16日 (月)

千歳鶴・純米「吟風」(2022年頒布会)

札幌の酒、千歳鶴。
2022年頒布会4月分の2本目。
1本目の記事はこちら→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2022/04/post-02e2ab.html

純米【吟風】



新十津川町産「吟風」100%使用。
精米歩合65%
米本来の豊かな風味が存分に楽しめる1本。
熱燗から冷酒まで幅広い温度帯で楽しめると。



無色透明。



お味は、しっかりと芯の入った力強い米の旨み。
吟風の特徴か、磨きのかかった様な上品な香りも。
言葉での表現が難しいですが、とにかく美味しいです(^q^

| | コメント (0)

2022年5月 9日 (月)

千代菊・光琳・有機米使用純米酒

岐阜羽島の酒、千代菊。
JFLAホールディングスからのいただきもの。
先日は、純米旨辛口を飲んだ。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2022/04/post-22cfc1.html
今回は、光琳・有機米使用純米酒で過去記事も参考に→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2019/09/post-b404da.html



精米歩合65%、アルコール分15度。



有機米使用純米酒。



ほぼ無色透明に近い。



お味は、有機米を思わせるナチュラルで素直な旨みがしっとりと口の中に響く。・・・いつまでも飲んでいたいそんな気持ちに。
辛さが控え目な所も好み。
これ(光琳)は、何度飲んでも美味しいです(^q^

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »