« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月27日 (月)

信州舞姫・純米吟醸・美山錦・しぼりたて原酒

いただきものの酒です。
諏訪の酒、信州舞姫。翠露の姉妹銘柄です。
翠露はよく飲んできたが、舞姫はいただく機会が少なく、今回が3回目な模様。
美山錦だとこれが今回のに近いか。〔純米吟醸・美山錦〕→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2020/06/post-8b9298.html

今回は、しぼりたて無濾過原酒。冬の時期だけの季節限定品。
1回火入れだそうです。
精米歩合59%、アルコール分16度。



ほぼ無色透明。
華やいだフルーティーな香り。



お味は、フレッシュさが先ず感じられて、スッキリとしたほのかな甘みに、その後、旨みが広がります。
正に「しぼりたて」の良さを感じる美味しさです(^q^

| | コメント (0)

2023年2月21日 (火)

にごり純米原酒・英雄

いただきものの酒です。
久しぶりの濁り酒。



珍しい陶器の瓶でラベルも直接印刷されている。・・・結構、金かけてるのでは。
海外輸出もしているのか英語の説明も。



裏ラベルも直接印刷。



精米歩合68%
アルコール分11度
蔵元は埼玉県加須市(かぞし)の釜屋。・・・地酒「力士」を醸造している蔵元だそう。

コンセプトは、日本酒をあまり飲まれない人にも飲みやすい濁り原酒。・・・度数を控えて、甘さも抑えて
日本酒の新しい可能性に挑み、日本酒界のみならず日本にとっての「HERO=英雄」になってもらいたい、という願いを込めて造ったと。



色は濁り酒としてはオーソドックスな白濁色。



お味は、サッパリしていて素直で飲みやすい。
非常に心地よくて爽やかな酸味で、濁り酒の理想形ではないかな、これは。
度数低いけど、飲みやすくて余計に飲んでしまいそう。
HEROの名に相応しい美味しさです(^q^

| | コメント (0)

2023年2月13日 (月)

楽器正宗・純醸

いただきものの酒です。
楽器正宗、初めて飲む銘柄。
蔵元のホームページを覗くと「酒造りも楽器を奏でることも、元は同じく神様への捧げ物」が名前の由来だと。・・・なるほど



ラベルには横笛を奏でる美人画が描かれている。



蔵元は福島県西白河郡矢吹町の大木代吉本店。
精米歩合:麹米60%、掛米70%
分類は純米酒
アルコール分13度と少し低め



ほぼ無色透明。
何とも言えないフルーティーな香りがします。



お味は、リンと輝くギヤマンガラスのような口当たり。・・・透明感の中に輝く要素が含まれているといった感覚
キュッと引き締まる研ぎ澄まされた様な酸味もGOOD!・・・面でじわっと広がるのでなく、点で突き刺さる様な感覚です
確かに、体の中で楽器が奏でられているような美味しさです(^Q^)

| | コメント (0)

2023年2月 5日 (日)

翠露・純米吟醸・美山錦・しぼりたて無濾過生原酒

いただきものの酒です。
諏訪の酒、翠露。
先日飲んだ純米大吟醸・雄町とセットでいただいたもの。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2023/01/post-414d53.html

翠露・純米吟醸・美山錦・しぼりたて無濾過生原酒。実は前年も飲んでいた。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2022/02/post-72ec33.htm

今年の出来はどうでしょうかね。


精米歩合59%、アルコール分17度。
酒米に美山錦100%使用。



無色透明に近い。
早くも華やいだ香りが。



お味は、スッキリとクリアな口当たりに、生酒の若々しさと原酒の濃厚さ。
今年のはスッキリ感がより感じられるように思います。
今年の出来も上出来です(^q^

| | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »