« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月18日 (火)

ベンティスケーロ・クラシコ・シラー(2018)

JFLAホールディングスからのいただきもの。
チリの赤ワイン。
先月飲んだベンティスケーロ・クラシコ・カベルネソーヴィニヨンのシラー版。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2023/03/post-253325.html

そういえば、ベンティスケーロは氷河の意味でしたな。



アルコール分12.5%
深みのあるルビー色。ブラックベリーなどの黒系果実の香り。肉料理やエキゾチックな料理とよく合います、と。



濃い目のルビーレッド。
香りも濃い目のしっかりとしたもの。



お味は、しっかりとした飲み口でミディアムボディ。
カベルネソーヴィニヨンの物よりも重厚感を感じます(なめし革の様な)。確かに肉料理と合いそうな。
こちらもバランスの取れた美味しいワインです(^^

| | コメント (0)

2023年4月16日 (日)

作・恵乃智・純米吟醸

いただきものの酒です。
作・恵乃智(ザク・メグミノトモ)
以前に作・穂乃智、奏乃智を飲んでおり、その姉妹銘柄。(同じ作シリーズ)
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2023/03/post-21cade.html
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2023/03/post-7beda6.html



精米歩合60%、アルコール分15度。
洋梨にも似た甘い香りと、しっかりした味わいが特徴と。



無色透明。
早くも、洋梨とも和梨とも思える甘い香りがします。



お味は、梨を彷彿とさせる爽やかな酸味系の甘みで、ソフトなカクテル風の趣。それでいてちゃんと日本酒で、引き込まれていく感覚。
普段、日本酒を飲まれない方にも好まれそうな味です。(もちろん普段飲む人にも)
白ワイングラスでも試してみたが、当然、合います。
作シリーズ、新しい日本酒の美味しさを追求してるのかも知れません(^Q^)

| | コメント (0)

2023年4月10日 (月)

咲くら・特別本醸造

JFLAホールディングスからのいただきもの。
以前飲んだ咲くら・特別純米とセットでいただいたもの→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2023/01/post-506387.html
ついこの間の感覚だが、1月30日と約2か月前。



精米歩合58%の特別本醸造。
アルコール分16度。


ほぼ無色透明に近いか、ほんのり心持ち色が付いているか。
以外と華やいだ香りがします。



お味は、しっとりとして吸い付く様な感覚。
力強さと、口の中での旨みの広がりも感じます。
しっかりとした飲み口やね。

燗も合いそうな味に感じたので、人肌燗も試してみた。
ややツンツンした感じがするが、それも特徴で、まあ行けますわ。
そして、常温に近づくと、まろやかさが出て別の美味しさを感じる。

幅広い温度で楽しめそうな味です(^^

| | コメント (0)

2023年4月 2日 (日)

信州舞姫・扇ラベル純米吟醸・しぼりたて

いただきものの酒です。
信州舞姫、、よくいただいて飲む「翠露」と同じ諏訪の蔵元の銘柄。
前回はこちらを飲みました。(信州舞姫・純米吟醸・美山錦・しぼりたて原酒)→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2023/02/post-907f59.html



夏を思わせるような透明ブルーの瓶だが、ラベルには牡丹が描かれており、冬季限定酒と思われる。(2月初旬に届いた)



精米歩合59%、アルコール分15度。
味:中口
香り:普通
「爽やかな香りに、フレッシュでしっかりとした爽快な味わい。お鍋のお供に最適です。」・・・やはり冬季限定な模様



心持ち色が付いている。
華やいだ香りが心地よい。



お味は、しっとりほんわりとした柔らかな味わいで、生き生きと感じるフレッシュさも。
素直な飲み口で、ほんのり甘みも感じられ、女性に好まれそうな味。
もちろん、オッサンが飲んでも、美味しいです(^q^

| | コメント (0)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »