« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月29日 (火)

千歳鶴・純米吟風typeRICH(2023年頒布会)

札幌の酒、千歳鶴。
2023年頒布会、8月分の1本目。
例年だと4月5月6月だが、今年は8月9月10月になります。(恐らく新工場新設のため・・・儲かってるのかな)
(参考)去年の1本目の記事→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2022/04/post-02e2ab.html



8月分は新十津川産「吟風」純米飲み比べで、typeRICHとtypeDRYの2種類。



今回は純米・typeRICHをいただきます。



精米歩合60%、アルコール分15度。
柔らかで優しい香りと「吟風」ならではの米の旨味が膨らむ豊かな味わいが特徴と。



ほぼ無色透明。



お味は、フルーティーで華やいだ香り。女性的で繊細な味わいで、後口に米の旨味もしっかりと伝わってくる。(常温に近づくと、より旨味がしっかり)
一言でまとめると確かにRICHな味わいで、美味い。DRYの方はどうなのか、また楽しみです(^^

| | コメント (0)

2023年8月23日 (水)

雁木・純米吟醸・みずのわ

いただきものの酒です。
山口県岩国の酒、雁木。
先月7月に「純米・ひとつび」を飲んでいます。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2023/07/post-1abdf2.html



「ひとつび」は異様に美味かった記憶があるが、こちらはどうでしょうかね。



精米歩合50%、アルコール分15度。
山田錦100%
公式サイトを覗くと、5-15℃がおすすめ最適飲み頃温度。
「やわらかくかろやかに、すいすいと杯がすすむお酒です」と。



心持ち色が付いている。



お味は、爽やかで上品さがあって、素直な飲み口。ギヤマンの様な味のある透明感にキュッと感じる特徴的な酸味。
全ての要素がバランスよく纏まっていて、異様な美味しさという程でないですが、ユウトウセイ的な美味しさです(^q^

| | コメント (0)

2023年8月20日 (日)

エトニコ・レゼルヴァ・オーガニック・ソーヴィニヨンブラン(2021)

いただきものの白ワイン。チリ産です。



チリということで、インカ帝国のお面を想像させるラベルデザイン。
ETNICO・・・ググってみたらエスニック(民族)を表すスペイン語だそう。



アルコール分12%
【FRESH/辛口】
「グレープフルーツやライムなどのシトラスの香りが織りなす爽やかなアロマ。フレッシュな中にコショウのアクセントを感じる複雑味のある味わいが広がります。」と。



若干、薄目な色になりますかな。
マスカットに似たフルーティーな香り。
因みにスクリューキャップ。



お味は、スッキリ辛口で飲みやすく、爽やか。
酸っぱさを感じる酸味も心地よいですわ。・・・(グレープフルーツを彷彿とさせる酸味かと)
暑い日が続きますが、キリッと冷やした白ワインは暑い夏にピッタリです(^q^

| | コメント (0)

2023年8月17日 (木)

翠露・夏の純米

いただきものの酒です。
諏訪の酒、翠露。その夏酒。
先日、同じ蔵元の酒、信州舞姫・夏金魚を飲んでいます。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2023/08/post-cdcdc1.html



「純米 寒仕込み66」ということで、精米歩合66%
アルコール分16度



ラベルの左側には稲穂が描かれている。



やや色が付いている。
メロンに似たフルーティーな香り。



お味は、濃厚、芳醇でしっかりとした趣。精米歩合66%の力強さを感じる。
そして、夏酒らしいスッキリとした飲み口で透明感も。
こちらの夏酒もなかなかの美味しさ、これで猛暑を乗り切れそうです(^q^

| | コメント (0)

2023年8月 6日 (日)

信州舞姫・純米吟醸・扇ラベル・夏金魚

いただきものの酒です。
諏訪の酒、舞姫、その夏酒。
先日、同じ蔵元の銘柄「翠露」の夏酒を飲んでおります。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2023/07/post-3948f6.html



夏らしく金魚と朝顔が描かれている。



扇ラベルでは2023年4月に「純米吟醸・しぼりたて」を飲んでいるのでご参考に→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2023/04/post-e53657.html

精米歩合59%、アルコール分15度。
味:中口、香り:普通、でオーソドックスな分類。

以下の様なコメントも。
ちょっと軽め、ちょっとドライ。キンキンに冷やしたグラスで楽しむ夏酒の快感!暑い昼下がりに、うちわ片手に、冷やした「夏金魚」を旬の肴とともにグッと一息!



結構色が付いている。



お味は、ドライでスッキリ、そして後口にほんのり甘みの余韻。
確かに、汗をかく夏の体によく合う味に仕上がっているかと。
今年の夏は特に暑いですが、その分、こういった夏酒がより美味しく感じられるかと(^q^

| | コメント (0)

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »