« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

2024年11月30日 (土)

千歳鶴・純米大吟醸・きたしずく(2024年頒布会)

札幌の酒、千歳鶴。
2024年頒布会11月分の1本目。
(参考)10月分の2本目→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2024/11/post-7d7e7e.html

11月分の頒布会は日本酒と梅酒のセット。

そして、ノベルティグッズはフェイスマスク。


ウィルス対策用のマスクかと思ったら、美容向けのマスクだった。


先ずは日本酒の方をいただきます。
純米大吟醸・きたしずく
酒米「きたしずく」を35%まで磨き上げ、しぼりたてを瓶詰めし、低温熟成させ味わいを最大限まで引き出したと。
華やかな香りと上品な甘さ、熟成によりまろやかさと深みが増した逸品。
冷やしてワイングラスで。


瓶の形状も、日本酒よりワインを連想させる。


アルコール分16度。



やや色が付いている。
非常に華やいだ香りがします。



お味は、これは思わず「ワオ!」と唸らされる。
きめ細やかで、滑らかさがあって、落ち着いた上品なフルーティーさ。
白ワイングラスで飲むと更にそれらの特徴が強調される。
日本酒の新たなる挑戦を感じさせてくれる、そんな美味しさです(^Q^)

| | コメント (0)

2024年11月24日 (日)

信州舞姫・純米吟醸・扇ラベル・秋あがり

いただきものの酒です。
諏訪の酒、舞姫。
純米吟醸・扇ラベル・秋あがり。
去年も同じ時期に飲んでいる→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2023/11/post-789aea.html


去年は水色のラベルだったが、今年は朱色のラベル。


カエデやイチョウ、コスモスが描かれており、秋向けのラベルデザイン。


精米歩合59%、アルコール分16度。・・・(去年のは17度だったので、少し変えてきたな)
味:中口
香り:普通


そこそこ色が付いている。


お味は、旨みがしっかりで熟成感。香りも華やかで心地よい気分に。
今年のは去年よりも旨みと熟成感が増してて更に美味しくなったと感じます(^q^

| | コメント (0)

2024年11月20日 (水)

余市ワイン・シラー(2024年頒布会)

千歳鶴、2024年頒布会10月分の2本目。
1本目の記事はこちら→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2024/10/post-6e3336.html

千歳鶴系列の余市ワイン、そのシラー。


9月分は白ワインだったが、10月分は赤ワイン。


余市町産シラー100%使用。
アルコール分12%。
内容量720ml


同梱の説明書きには、ブラックベリーを思わせる深い香り。まろやかな酸味とコクのある口当たりが心地よいと。


パープル寄りなワインレッド。
軽い雰囲気の爽やかな香りがします。



お味は、酸味がしっかり利いてて、それでいて爽やかなフルーティー感。
なかなか心地よい酸味ですわ。
余市白も美味かったが、赤も美味いです(^^
(参考)白リースリング→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2024/10/post-6e3336.html

| | コメント (0)

2024年11月17日 (日)

翠露・吟醸・超辛口・秋あがり

いただきものの酒です。
諏訪の酒、翠露。「吟醸・超辛口・秋あがり」
去年も同じ時期に飲んでいた。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2023/11/post-2afb8e.html


精米歩合59%、アルコール分16度。


やや色が付いている。
去年より色は控え目か。



お味は、キリッと引き締まる強々で張りのある飲み口に、後から感じる熟成感。
今年のは去年よりも更に辛口に感じる。
今年の出来映えも上々で美味しいです(^^

| | コメント (0)

2024年11月11日 (月)

梅錦ビール・ボック

いただきものの地ビール。
愛媛の地ビール梅錦、先日はヴァイツェンを飲みました。http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2024/10/post-f3cf77.html



BOCKということで黒ビール。


アルコール分7%とやや高め。


6種類の麦芽が醸しだす芳醇な味わいの黒ビール。


通常の黒ビールよりも更に黒い様に見える。



お味は、かなり深みのあるコクで、カラメル要素も感じられる。
飲んでる最中はそれ程でもないが、アルコール分7%の効きが後から来ます(^^

| | コメント (0)

2024年11月 9日 (土)

翠露・純米吟醸原酒・美山錦・秋あがり

いただきものの酒です。
諏訪の酒、翠露。
純米吟醸原酒・美山錦・秋あがり。
去年も同じ時期に飲んでいます。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2023/11/post-8ba9a9.html


酒質は去年と全く同じ。
精米歩合59%、アルコール分17度。
美山錦100%使用。


蔵元は諏訪市の舞姫。



今年は、ほぼ無色透明。
今年は、木香酒(きがしゅ)の様な木の香りがほのかにします。


お味は、しっとり濃密で熟成感。
まろやかさが感じられながら、キリッとキレ。
年々、出来映えが進化していっていると感じられる美味しさです(^q^

| | コメント (0)

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »