« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月22日 (日)

香梅・本醸造

いただきものの酒です。
米沢の酒、香梅。
セットでいただいた内の1本で、前回は10月に純米を飲みました。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2024/10/post-e3c188.html

今回は、本醸造。


秋っぽい色使いのラベル。(因みに昨日は冬至でしたが)


精米歩合・麹米65%、掛米70%
アルコール分15度
日本酒度+4


そこそこ色が付いている。


お味は、力強くてしっかりとした味わい。
常温に近付くと、より味わい深さが増します。

本醸造なので、人肌燗を試してみると、イイネ、合うね。まろやかになってGOOD、GOOD!
万能の飲み方で幅広く楽しめる美味しさです(^^



| | コメント (0)

2024年12月19日 (木)

千歳鶴・蔵元限定・純米

札幌の酒、千歳鶴。
蔵元限定の純米酒。


実は、「千歳鶴年越しセット」の1本。
6本セットで、通常に個々に買うと計16,170円の所、11,000円(税込、送料込)・・・これはかなりお得やね。


外箱に専用シールが貼られて6本セットで送られてきた。


先ずは今回、純米酒をいただきます。


蔵元限定ということで、蔵に併設している酒ミュージアム限定のシールが貼られている。


精米歩合65%、アルコール分15-16度。
酒米に吟風を使用。


ほぼ無色透明。


お味は、しっかりとした飲み口で力強さを感じる。
吟風の特徴かフルーティーな香りも。

冷から始めて常温に近付くと米の旨みがより感じられますが、
公式サイトでは「ぬる燗にするとより一層、米の旨味が引き立ちます」とのことなので、
試してみると、確かに!

年越しセット6本セットの1本目で、早くも、良い年が越せそうな予感です(^^)

| | コメント (0)

2024年12月12日 (木)

神鷹・吟醸

妹(下の妹)からのいただきもの。
夏に帰省した際にいただいたものです。10月に飲んだ「日本盛・あまくち」と共に。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2024/10/post-0fe119.html

こちらも300ml瓶の飲み切りサイズ。


精米歩合60%、アルコール分15度。
蔵元は明石市大久保の江井ヶ嶋酒造。・・・明石に酒蔵があったとは。江井ヶ島という駅はあるけどね、山陽電車の。


無色透明に近いか。
ほんのりとフルーティーな香りがします。



お味は、女性的な優しい飲み口で、スッキリした透き通る様な味わい。
水の良さを感じます。
ニュートラルな味わいゆえ、飲み飽きしない日常酒にピッタリと思われる美味しさです(^^

| | コメント (0)

2024年12月 9日 (月)

千歳鶴・梅酒(2024年頒布会)

札幌の酒、千歳鶴。
2024年頒布会11月分の2本目。ラスト。
(参考)11月分の1本目→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2024/11/post-d87dbb.html

千年鶴の梅酒。作ってたんやね。頒布会の特製でしょうか。
スリムなおしゃれ瓶。


アルコール分11-12度。
内容量500ml
原料は清酒ということで、日本酒ベースの梅酒。もちろん原料に梅も入っている。



日本酒ベースのためすっきりした味わい。程よい甘みと酸味。
飲み方はソーダ割やロックがおすすめ、とのこと。


オーソドックスな梅酒カラー。



お味は、スッキリして甘みもあり、酸味も程よく、飲み飽きしない。
飲み飽きしないので、盃が進みます(それはそれで良くない)
何はともあれ、good、goodな美味しさです(^q^

| | コメント (0)

2024年12月 7日 (土)

高尾の天狗・純米吟醸原酒・ひやおろし

いただきものの酒です。
高尾の天狗・純米吟醸原酒・ひやおろし。
2年前にも飲んでいた(去年はいただいてなかった)→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2022/12/post-584ba2.html


精米歩合55%、アルコール分17度。
「高尾の天狗」、ひやおろしに限らず何度か飲んでるが、コンセプトは八王子産米で舞姫(蔵元)が製造。


やや色が付いている。



お味は、ピリっと感じる刺激の後に旨みを感じる熟成感。
メロンの様なフルーティーな香りも。
あー、今年のも美味しい(^q^

美味しいので天狗のアップも載せときます。

| | コメント (0)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »