2008年11月 1日 (土)

2008年・アイヌ文化フェスティバル(東京開催)

今日、2008年アイヌ文化フェスティバルに行ってきたので、その記事をUP。
場所は、東京有楽町にある東京国際フォーラム(ホールC)
ちなみに、〔入場無料〕です。
Cimg8991









きっかけは、先日、北海道旅行の際に、鵡川のム・ベツ館という所で見たこれと同じポスター。
Cimg8993
















入場後、1階、2階には、アイヌの民族品などが展示されています。
Cimg8998
Cimg9002









13:00から開演。
まずは、主催者の谷本理事長からのあいさつ。
Cimg9010 
Cimg9016









最初のプログラム、講演「こどものまなざし」・・・佐々木利和先生
金田一京助博士とつながりのある方だそうです。
Cimg9024
内容は興味を引くものでした。
江戸時代からシャモ(和人)の進出で、圧政に虐げられてきたアイヌの人ですが、それでも子供は、好奇心旺盛に、日本語を吸収。・・・異文化を積極的に取り入れる気風がある。











2つ目は、口承文芸 カムイユカラ(神話)。
初めて、生のアイヌの言葉を聞きました。
Cimg9042









3つ目、楽器演奏。
木に弦が付いた手持ちの琴の様な楽器、トンコリ、と
竹細工を糸で弾いて、その音を口で響かせるムックリという楽器。
2人が出てきて、それぞれの楽器を演奏します。
何とも言えん、心地よいメロディー。・・・次第にα波が出てきて、うとうとと。(~O~)

ここから、写真はありません。

4つ目、アイヌ民族舞踊。
帯広カムイ トウウポポ保存会の皆さん。

12人の乙女が登場し、2人は歌と手拍子、10人が色々な踊りを披露します。
酒造りの踊り、100年前にバッタが大繁殖した時に踊った踊り、などなど。
小柄でふくよかな乙女達が、かがんだり、飛び跳ねたり。動きが揃っており、いつも一緒の仲良し乙女達といった感じです。

男子は3名、剣の舞などを披露。

最後に、みんなで、輪になって踊り。会場のお客さんもステージに上がります。

16:00に無事、終演となりました。

無料の割に、内容が充実していて、文化の日を前にして、文化的なものに触れることができた日になりました。

写真は、入場者に配られたムックリ。鳴らすのが難しく、綺麗に連続的に鳴らすのには、相当な練習が必要の様です。
Cimg9051



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月16日 (木)

2008年6月-北海道旅行・北海道を離れ関東へ(最終記事)

2008年6月15日(日)、北海道十勝を後にし、関東羽田へ。

とかち帯広空港の搭乗ロビーの様子。
Cimg7630
Cimg7631









これは、乗る飛行機ではなくて、
Cimg7633









こっちが、乗る飛行機。
Cimg7634









いよいよ、乗り込みます。
Cimg7636









北海道ともしばしお別れ。
Cimg7641









頼んまっせ。
Cimg7642









機内の様子。日曜日ということもあり、結構、混んでました。
Cimg7644









離陸後、安定飛行に入り、雲の上。
Cimg7646
Cimg7647









雲海の上を飛行中。
Cimg7651









所々、雲が途切れ、地上が見えます。
Cimg7652
Cimg7654
















羽田空港に無事到着。1時間40分のフライト。
080615144856
















いゃ~、良かった、北海道。
『食べて良し。見て良し。遊んで良し』の3つが揃った観光立国。
そして、日本であって日本で無い雰囲気。雄大で人が少なく、街はキレイ。神社仏閣が少なく、ヨーロピアン風の街並み。
そして、6月は日が長く、雨も少なく、最高の季節やね。
今度は、冬の厳しい季節にも訪れてみたい。

最後に、今回の足跡を載せとくわ。
Hokkaido080824





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月15日 (水)

2008年6月-北海道旅行・想いやり牛乳

2008年6月15日(日)、とかち帯広空港に到着。

搭乗手続き。(JALしかありません)
Cimg7611









エスカレーターで2階へ。
Cimg7615









2階は売店など。
Cimg7617_2









13:15、JAL1154東京行きに乗る。
Cimg7618









2階にあったカフェで腹ごしらえ。
Cimg7625









メニュー。ホエーバーガーは売り切れてた。
Cimg7619









想いやり牛乳とおにぎりを注文。
Cimg7620









良く冷えた牛乳です。
Cimg7621
















肝心のお味は、、、ほのかに甘味があり、うまい。母乳によく似た味がします。
Cimg7622
Cimg7623













| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月14日 (火)

2008年6月-北海道旅行・とかち帯広空港へ

2008年6月15日(日)、北海道旅行最終日は、関東に帰るだけ。

旅館ことぶきや近くの中央公園。北国特有の樹木が植えられています。
080615101151
080615101413
















ホコテンもやってました。
080615101836
080615102108
















帯広の街を走るリッキー。
080615102945









バスターミナルで切符を買う。
Cimg7589
帯広空港まで1000円。








バス待ちの様子。
Cimg7592









空港行きのバスが来た。
Cimg7593









乗った。
Cimg7594









川を越え、
Cimg7596
Cimg7597









田園地帯を抜けて、
Cimg7599
Cimg7600









とかち帯広空港に到着。
Cimg7605
Cimg7606









じゃあ、入ろか。
Cimg7608





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月13日 (月)

2008年6月-北海道旅行・ばんえい競馬・第9レース以降

6月の北海道旅行の記事投稿が滞っていたので、ここでUP。・・・終わらしとかんと次、行かれへんからね。

2008年6月14日(土)、第4回帯広5日目、第9レース以降。

夜になり、冷えてくると、スタンド内ではストーブがたかれていました。
Cimg7555_2









日が暮れても応援し続ける熱心なファン。
Cimg7563









もちろん、スタンド内でのモニター観戦も可能。
Cimg7565









第10レースもハズレ。
080614192758
















とうとう、メインレースの第11レース、涼風特別。9番ニシキダイジンから総流し。たのむ。
080614200324
















ハズレ。ニシキダイジン4着。
最終レース。折角、十勝に来たからトカチペガサスから買う。
080614203842
















結果は、シンガリ負け。・・・今日はアカンわ。
080614203853
















帯広競馬場を後にして、
Cimg7568
Cimg7570
















もう、帰りのバス代も無くなったので、歩いて帰るか。。。

と思たら、ありがたいことに、帯広駅までの無料シャトルバスがあった。
080614204513






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月24日 (日)

2008年6月-北海道旅行・ばんえい競馬(4回帯広5)・第8レース

2008年6月14日(土)、第4回帯広5日目、第8レース。
3歳以上(60万円未満,勝入)、18:15発走。

こんどは、2階スタンドから観戦。
スタートしましたぁ。
Cimg7541









お客さんも、馬に並行して走る。
Cimg7542
Cimg7543










二つ目の山のところで人だかり。
Cimg7544
Cimg7545










山越え。お客さん、じっとかたずを飲んで見守ります。
Cimg7546
Cimg7547










最後の直線。お客さんも並行して走る。
Cimg7549
Cimg7550










勝敗が決した模様。
Cimg7552
Cimg7553










惜しかったけど、なかなか当たらん。次は、第9レースか。
Cimg7554



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月23日 (土)

2008年6月-北海道旅行・ばんえい競馬(4回帯広5)・第7レース

2008年6月14日(土)、第4回帯広5日目、第7レース。
3歳以上(300万円未満)、17:40発走。

パドック(下見所)の様子。・・・(コレは、第6レースの写真です)
Cimg7486
Cimg7489










パドックの後は、騎手が馬にまたがり、スタート地点に向かいます。
・・・(ここからは、第7レースの写真です。)
Cimg7520









発走準備の後、ファンファーレとスタートの合図。
Cimg7525









態勢完了!。。。スタートしましたぁ。
Cimg7526









一つ目の山を越え。
Cimg7527









馬が進んでいくのに並行して、お客さんも走る。
Cimg7528









みんな、右を向いた格好で走る。
Cimg7529









二つ目の山で馬が止まると、お客さんも止まり、自分の馬に熱い視線を送ります。
Cimg7532









山を越えたら、自分の馬の走りに合わせて、それぞれのお客さんがまた走り出す。右向いたまま。
Cimg7533
Cimg7535










私も何度、人にぶつかりそうになったことか。
Cimg7536









各馬、無事完走。お疲れさまでした。
Cimg7537
Cimg7538










自分の買った馬が、健気に荷物を引っ張り首を上げ下げして進んでいくのを一緒に並んで走りながら間近で見たり応援したり。ってのが楽しいなぁ。。。

次の第8レースは、2階スタンドから観戦してみましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月22日 (金)

2008年6月-北海道旅行・ばんえい競馬(4回帯広5)・第6レース

2008年6月14日(土)、帯広競馬場を見て回ったあとは、実際に馬券を買ってレースを見てみることに。

第6レース。2歳(A3)、17:05発走。1着賞金12万円と専門紙には書かれています。

マークカード。JRA(日本中央競馬会)のものとほぼ同じ。
Cimg7494
ワイド(拡大馬連)はありません。
もちろん、単勝、複勝はあります。






発券機。これもJRAのものとほぼ同じ。
Cimg7495
















馬券。別名、勝馬投票券。これもJRAものもとほぼ同じ。
Cimg7496










そろそろ、第6レースがスタートします。
スターターが台に上り。
Cimg7504









ファンファーレと共に発走の合図。
Cimg7505









態勢完了!。。。スタートしましたぁ~。
Cimg7506









一つ目の山を一気に越える。
Cimg7507









山を下り、平地を進む。
Cimg7508
Cimg7509










二つ目の山の手前で各馬、静止して息を整えます。
Cimg7510









息が整った馬から山を上っていきます。
Cimg7511
単勝1.0倍台の断然の1番人気、9番ミサキバンユウが真っ先に上っていく。






一気に山を駆け上がることはなく、何回か休憩しながら上っていきます。
Cimg7512









中には、一旦止まってから何かに引っかかったように、ウンともスンとも動けなくなってしまう馬もいます。
Cimg7513
1番人気、9番ミサキバンユウがそれに陥ってしまった様子。






二つ目の山を下ると、後は、最後の直線走路。

Cimg7514
先に山を下っても、余力の無くなった馬はヨタヨタと進み、
後から山を下ってきても余力のある馬はスイスイと進む。
そんな、逃げ馬と差し馬の直線攻防も見応えがあります。

自分の買った馬が勝ち負けに絡んでると、最後までハラハラ、ドキドキ。ε(@_@;)3



荷物の後ろ端がゴール板を過ぎたら、ゴール。
Cimg7515
1着、5番ジャングルソング。
2着、10番ヒマワリカツヒメ。
3着、4番ギャンブラーキング。
だった模様。

『お手元の勝馬投票券は、勝馬確定までお捨てにならずにお持ちください。』


単勝1.0倍台の断然の1番人気だった9番ミサキバンユウ(鈴木勝騎手)は、他の馬がゴールしたころ、ようやく山を下ってきました。
Cimg7516









コレは、見てる方もツライ。。。Cimg7517

場内、『し~ん』とした重苦しい空気が漂っています。

時折、聞こえてくる『パシっ、パシっ』というムチの音が、更に哀愁を誘います。

何はともあれ、馬体に異常が無い限り、この馬がゴールしないことには、レースが確定しません。

大きく遅れてのゴール。
Cimg7518
ゴール目前にして、沈黙を破るかの様に、このままではハラの虫が納まらぬかの感じで、
「何やってんだコラー!!、八百長やってんじゃねえぞ、コラー!!」ヽ(`Д´)ノ
・・・熱心なファンからの熱い声援が。・・・勝負の世界はキビシイ~。


初めてのばんえい競馬ということで、私も景気付けに手堅く当てに行った所もありましたが、惜しくも1着3着でハズレ。

次の第7レースは違った角度から見てみましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月21日 (木)

2008年6月-北海道旅行・帯広競馬場

2008年6月14日(土)、元祖豚丼のぱんちょうで豚丼を食べた後は、帯広競馬場へ。

帯広駅から徒歩で行けます。
Cimg7461
















ウツベツ川を越え、
Cimg7463









帯広競馬場に到着。
Cimg7464
Cimg7468










入ってスグの所に帯広競馬場の守護神か?、名前は知りません。
Cimg7469 
ちなみに、東京競馬場はトキノミノル・・・パドック裏
京都競馬場はシンザン(神賛)・・・正門?

それらと肩を並べられるくらいの名馬と思われます。











土曜日ということもあって駐車場も満車。
Cimg7470









馬の資料館もある。時間的に閉館してました。
Cimg7471
Cimg7472

















本日のメインレース「涼風特別」。今の季節、ナイター競馬です。
Cimg7473









入場券100円。
Cimg7474









ばんえい競馬専門紙も買った。500円。
Banei
















スタンド入口。芸術的な写真。
Cimg7475
















スタート地点。スタート後、直ぐに第一の山があります。
Cimg7477









コース中盤の山場。第二の山。
Cimg7478









ゴール板方面。
Cimg7500
レースの距離は200m。
荷物を運び終わったらゴール。






周回コースの痕跡はありますが、スタート地点の空き地はゴルフ練習場、ゴール地点の空き地は、そり置き場に使われています。
Cimg7480









スタンドの様子。
Cimg7481









スタンド内の様子。意外と地元のおばあちゃんも多い。
Cimg7483









2階スタンド。
Cimg7502









では、実際にばんえい競馬を見てみましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月20日 (水)

2008年6月-北海道旅行・帯広元祖豚丼のぱんちょう

2008年6月14日(土)、北海道旅行8日目、帯広は豚丼が有名ということで、昼食に豚丼をチョイス。

北海道の記事全般はこちら↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/cat20384882/index.html


この店が豚丼の元祖と言われています。店名は、「ぱんちょう」。帯広駅前の一等地にある。
Cimg7305
Cimg7302









入ろか。
Cimg7300
















店内の様子。キレイな店です。15:30頃でしたが混んでいました。
Cimg7450









先ずは、付け出し。
Cimg7451









メニュー。梅、1,050円を注文。
Cimg7452
ん?、今頃気付いたけど、松より梅の方が高い。
ひょっとして、板前が梅さんか?







豚丼が来た。フタから豚肉がはみ出しとる。
Cimg7453









フタを開けると、メッチャうまそう。。。\(^o^)/
Cimg7454









先ずは、肉を一口。。。メッチャやらかい。ふわっと切れる。
Cimg7456
肉の厚みは6mmくらいあります。これがファーストフードと専門料理の違いか。







タレも絶妙。うなぎのタレに似てますが、それよりもねっとりしてて、豚丼専用に研究開発を重ねた感が感じ取れます。
Cimg7459
マジ、うまい。帯広に来て良かった。(^Q^)/








完食。。。予は大満足じゃ。。。
Cimg7460
今度は、別の店を試してみるか。
候補としては、はげ天本店、新橋、ぶた八。・・・少なくともあと3回は帯広に行ける。



| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧